こんにちは、ハッチです。
日本ミツバチの重箱式待受け巣箱の作成に挑戦しました。
何せ初めてのことで、道具も資材も無いところからの挑戦ですので、もう大変💦
何をそろえればいいのやら分からなくて。
スクリュウーネジを買うにしても、65mm、57mm、51mmなど規格がいろいろ。
結局、小袋でお試しとして65mmと57mmを購入しました。
重箱式巣箱本体の杉板も色々なホームセンターを回ってみたのですが、ほしい寸法がなーい。
こんなに無いものかとびっくりしました。
結局、欲しい杉板の寸法は、幅120×厚さ25だったのですが、購入したのは幅150×厚さ24です。
3段、3セットになるようにホームセンターでカットしてもらいました。
それで今日、別のものを買いに又別のホームセンターに行くと、なんと幅120×厚さ25の杉板があるではありませんか。
次回からは、幅120の杉板にしようかな。
ちょっと安いし、組んだ時や継箱、採蜜の時にも軽いと思うし。
うん、次回は幅120を購入カットしてもらおう。
カット済みなので、後は組んでドリルで下穴をあけて、スクリューネジで締めるだけ。
単純だけど微妙に合わなかったりと思いのほか大変でした。
取り敢えず重箱式待受け巣箱を3セット組むことができました。
屋根はまた今度です。
資材の購入からですので、また数日後ですかね。
後、火で表面を炙る作業が残っていますが、今日はもう疲れました。
また後日火で炙ることにします。
ではまた👋
箱を固定して組む時にとっても便利でしたよ
|
コメント